-
消化管アレルギー(gastrointestinal allergies)
主に消化器症状を示すアレルギーの総称です。 この中にはIgE依存性、非IgE依存性と両方の性質を持つ混合性の3つに分類されます。 新生児・乳児食物蛋白誘発性胃腸症は非IgE依存性で、好酸球性消化器疾患は混合性の代表です。 […]
-
新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症
【定義と概念】 新生児から乳児にかけて主に牛乳が原因で嘔吐、血便、下痢などの消火器症状により発症する非IgE依存性消化管アレルギーです。IgE抗体が確認される症例もあります。重症例は指定難病とされています。 新生児・乳児 […]
-
好酸球性消化器疾患
定義と概念 好酸球の消化管への集積から好酸球性の炎症が生じ、組織が傷害され機能不全をきたす疾患です。指定難病であり、厚生労働省でガイドラインが公開されています。 分類 障害される部位と原因によって下記のように分類され […]
-
蕁麻疹
【蕁麻疹とは】 皮膚のマスト細胞(肥満細胞)から何らかの機序、通常IgEを介した反応により、脱顆粒(ます細胞内の顆粒が外に出ること)し、皮膚組織内に放出されたヒスタミンなどの化学伝達物質が皮膚小血管と神経に作用して、血管 […]
-
蕁麻疹診療ガイドライン2018のCQ.
【はじめに】 ガイドラインは公益財団法人日本医療機能評価機構が作成した「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2017」に準じてエビデンス総体と推奨グレードを設定しています。ちなみにMindsとはmedical in […]