- HOME
- RSウィルス予防のシナジスについて
RSウイルス感染症に対するシナジス(パリビズマス)に関して

RSウイルス
RSウイルス感染症には、特効薬がありませんので、重症化しやすい赤ちゃんには予防が必要です。シナジスはRSウイルス感染症の重症化を予防するための注射薬です。
シナジスは遺伝子組み換え技術によって作られた、RSウイルスに対する「モノクローナル抗体」です。ワクチンではありません。そのため、ワクチンのスケジュールを変える必要はありません。
この場合のモノクロナール抗体とはRSウイルスに対してだけの抗体と言う意味です。RSウイルスは2歳までにほぼ全員が感染しますが、大人ではRSウイルスに免疫(抗体)が強くあるために重症になることは少ないのです。
そこでRSウイルスに対する抗体を赤ちゃんに注射することにより、より強い免疫を与えてあげることができます。
【シナジスの対象者(保険適応)】
シナジスは大変高価な薬品です。保険で使用できる病気、病態が厳しく決められています。
1) 早産児
在胎週数28週以下で、RSウイルス流行開始時に12ヶ月以下の赤ちゃん
在胎週数29〜35週で、RSウイルス流行開始時に6ヶ月以下の赤ちゃん
2) 慢性肺疾患を持つ児
過去6ヶ月以内に気管支肺異形成症などの呼吸器疾患の治療を受けたことがあり、RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の子ども
3) 先天性心疾患を持つ児
RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の先天性心疾患を持つ子供で、血行動態(心臓や血流)に異常がある子ども
4) 免疫不全を持つ子ども
RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の免疫不全を持つ子ども
5) 21-trisomy(ダウン症候群)の子ども
RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下のダウン症候群の子ども
基本的には病院にてシナジスを開始されており、通院が難しいため当院での接種を希望される方になると思います。病院からの紹介状が必要となります。
投与方法
足(大腿前外側部)に筋肉注射します。投与量は体重により決められていますが(15mg/Kg)、注射する量が1mlを超える場合には、2カ所に分けて注射します。
スケジュール
注射の効果は約1ヶ月持続するので、流行期には、月1回の注射を継続します。
流行期は年、地域により異なるので毎年変わります。
副作用
発熱、注射した場所の腫れ、痛み、発疹、肝機能異常、お腹の調子が悪くなる、咳や鼻水などのかぜ症状などがあります。
重大な副作用としてアナフィラキシーがあります。次のような症状に気づいたら連絡してください。
冷や汗、吐き気や嘔吐、全身のじんましん、息が苦しくなる、顔が青ざめる、声が出にくくなるなどです。
予約法
事前にシナジスの予約が必要です。電話あるいはクリニックで直接承っております。御予約の際に、紹介状の有無や対象疾患、体重等、ご質問させて頂きます。