-
2020年08月17日
夜泣き
【夜泣きとは】 コリックと似たものに「夜泣き」があります。 生後3か月頃から悪化して2歳までには改善します。実はアメリカの教科書には夜泣きがありません。 アメリカでは赤ちゃんの部屋がご両親と別の部屋であることが多いことや […]
-
2020年08月17日
コリック(乳児疝痛、夕暮れ泣き)
【コリックとは】 赤ちゃんは泣くのが仕事です。でも、どのくらいが正常なのでしょうか? 「子どもの声が聞こえますか?」の著者ブラゼルトン博士の1962年の研究によると、赤ちゃんが泣くのは生後2週頃から増え生後6週頃がピーク […]
-
2020年06月23日
乳房のしこり
二次性徴の始まりには個人差があります。肥満傾向のある子どもでは二次性徴が速くなる傾向がありますが、これは脂肪細胞から分泌されるレプチンというホルモンが二次性徴開始のシグナルの一つだからです。 女児の乳房の肥大の開始年齢は […]
-
2020年05月28日
けいれん
【けいれんとは】 けいれんとは脳の異常な興奮によって、全身または身体の一部の筋肉が発作性にかつ不随意的(自分の意志とは関係なく)に起こる「持続性あるいは断続性の筋肉の収縮をさします。 小児の約10%にけいれんを経験すると […]
-
2020年02月28日
鼻血(鼻出血)
お子さんが鼻血をよく出したり、一度止まったけどまた出て来たりするということで受診されることがあります。 誰もが必ず鼻血の経験があると思いますがそのほとんどは問題のないものです。皆さんも元気に大人になっていますよね。 鼻粘 […]
-
2019年10月15日
咳
【咳とは】 「強制的、反射的に突然起こる気道からの空気の漏出」となっています。 気道から痰や異物を出そうとする体の防衛反応です。ですから、咳は必ずしも止める必要はないのです。 【咳の種類】 一般的には乾いた […]
-
2019年10月15日
貧血
【貧血とは】 貧血とは血液が薄くなった状態を言います。 医学的には血中のヘモグロビン濃度や赤血球の数が基準値を下回った場合を貧血と定義します。 子どもの場合、1歳までと思春期に多くみられます。原因としては急速な身体の発育 […]