-
RSウイルス感染症
【RSウイルス感染症とは】 RS(Respiratory Syncytial)ウイルス(RSV)は、乳幼児の呼吸器感染症の主要な病原ウイルスです。毎年、12月〜2月頃をピークに秋から春先に流行します。 2歳頃までにほとん […]
-
小児RSウイルス感染症診療ガイドライン2021のCQ.
【はじめに】 ガイドラインは公益財団法人日本医療機能評価機構が作成した「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2017」に準じてエビデンス総体と推奨グレードを設定しています。ちなみにMindsとはmedical in […]
-
ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症
【ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症とは】 ヒトメタニューモウイルス(hMPV)は風邪の原因の一つです。大部分は風邪で終わりますが、乳幼児や高齢者では重症化して気管支炎、細気管支炎や肺炎などを起こすことがあります […]
-
インフルエンザ
【インフルエンザとは】 インフルエンザというウイルスによる感染症で流行性感冒(流感)とも呼ばれます。 16世紀に冬に流行し春先に収束するこの病気が星やその他の環境に影響することにより起こるのではないかと考えられ、影響する […]
-
りんご病(伝染性紅斑)
【りんご病(伝染性紅斑)とは】 パルボウイルスB19に感染することにより生ずる病気で、医学的には伝染性紅斑、英語圏では5th diseaseと呼ばれています。 パルボはラテン語で「小さい」を意味し、ウイルスのなかで最も小 […]
-
百日咳
【百日咳とは】 百日咳菌の感染による主に呼吸器系の感染症です。乳児期に接種する3種混合(DPT)或いは4種混合(DPT-IPV)に含まれています。 接種をしていても4〜6歳頃には抗体価が低下するためかかりやすくなります。 […]
-
麻疹(はしか)
【麻疹とは】 麻疹は麻疹ウイルスによる感染症で、江戸時代には「命定め」と呼ばれていたほど重症な感染症です。 予防接種のない時代では麻疹に罹患して生き残ることができなければ子どもを持ったお祝いができないほどでした。 衛生状 […]
-
風疹(三日ばしか)
【風疹とは】 風疹ウイルスにより、発疹、発熱、リンパ節腫脹を主症状とする感染症です。麻疹(はしか)と類似の症状を呈しますが、麻疹より短期間で治るため「三日ばしか」とも呼ばれています。 【感染様式】 飛沫感染 […]
-
先天性風疹症候群(CRS)
【先天性風疹症候群とは:(congenital rubella syndrome: CRS)】 風疹に対して免疫のない特に妊娠初期の妊婦さんが風疹に感染し、胎内感染によって生まれてくる赤ちゃんに障害が起こる病気です。 先 […]
-
大腸菌による胃腸炎
【大腸菌による感染症】 大腸菌には常在菌、腸管病原性大腸菌(下痢性大腸菌)と腸管外病原性大腸菌の3醜類があります。腸管に常在している大腸菌は我々の消化、吸収、ビタミンの合成、病原性微生物の侵入からの防御などに働いています […]
-
タマゴアレルギーと診断されたら
【食べられないもの】 鶏卵と鶏卵を含む加工食品、その他の鳥の卵(ウズラの卵など) 【基本的に除去する必要のないもの】 鶏肉・魚卵・卵殻カルシウム 【鶏卵を含む加工食品の例】 マヨネーズ、練り製品(かまぼこ、 […]
-
結膜炎(はやり目を含む)
【結膜とは】 結膜とは上下のまぶたの内側と白目の部分を指します。 結膜炎にはアレルギー性と感染性の2種類があります。ここでは感染性結膜炎について述べたいと思います。 【ウイルス性結膜炎】 代表的なものに①流 […]
-
急性喉頭蓋炎
【急性喉頭蓋炎とは】 急性喉頭蓋炎は命に関わるとても重い病気です。 ほとんどがインフルエンザ菌b型(Hib)によるものなので、乳幼児期にヒブ(Hib)ワクチンを受けていればこの病気になることはまれです。1歳〜5歳の乳幼児 […]
-
クループ性気管支炎
【クループ性気管支炎とは】 クループは声を出す声門周囲の感染症です。 パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルス、麻疹ウイルス、エンテロウイルスなどのウイルス感染によるものと、主にイ […]
-
急性副鼻腔炎
【副鼻腔の構造と役割】 鼻の中には、鼻の穴(鼻腔)だけではなく副鼻腔縁という鼻腔を取り囲むように4種類の空間(前頭骨洞、篩骨洞、蝶形骨洞、上顎洞)が8つがあります。これらは小さな穴で繋がっています。 副鼻腔は空気を吸い込 […]