-
感染性胃腸炎(小児急性胃腸炎)
【感染性胃腸炎とは】 微生物(細菌,ウイルス,原虫など)の経口感染によって起こり、下痢や悪心,嘔吐、時に腹痛,発熱などの症状をきたす疾患群を指します。 汚染された水や食物の飲食を介した食中毒として起こる場合や、集団発生す […]
-
突発性発疹症
【突発性発疹症とは】 ヒューマンヘルペスウイルス6(HHV-6)と7(HHV-7)による感染症です。突発性発疹症の原因がHHV-6だと発見したのは日本人です。 英語ではRoseolaとか6thdisease、exanth […]
-
Epstein-Bar(EB)ウイルス感染症(伝染性単核症:IM)
【EBウイルスとは】 EBウイルスはヒトヘルペス属のDNAウイルスで他のヘルペス属ウイルスと同様に終生ヒトと共生関係をたもち、長期にわたって潜在します。世界中に普遍的に存在し、ほぼ100%の方が感染します。 一旦感染する […]
-
クラミジア(クラミドフィラ)肺炎
【クラミジア感染症とは】 細胞内寄生菌であるクラミジアと言う細菌は13種類がありますが、人に感染して病気を起こすのは、 ①クラミジア肺炎の原因となるChlamydia pneumoniae ②オウム病の原因菌である C […]
-
コロナウイルス感染症
【コロナウイルスとは】 現在、新型コロナウイルス(Novel Coronavirus;2019-nCoV)が問題になっていますが、元来は風邪の原因のウイルスです。 電子顕微鏡像が王冠に似ていることからギリシャ語の王冠を意 […]
-
風邪
【風邪とは】 一般的に風邪とは「咽頭炎」や「感冒」などと呼ばれています。 定義ははっきりとしたものはありませんが、2011年小児呼吸器感染症診療ガイドラインによれば、「鼻汁と鼻閉が主症状のウイルス性疾患で、筋肉痛などの全 […]
-
マイコプラズマ感染症
【マイコプラズマ感染症とは】 マイコプラズマという細菌にはいろいろ種類がありますが、ここでは肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumonia)についてのみお話しいたします。 【感染様式】 飛沫感 […]
-
プール熱(咽頭結膜熱)
【プール熱(咽頭結膜熱)とは】 名前のごとく喉が赤くなり、結膜炎を生じ、高熱が出る疾患です。 プールを介してうつることも多いのですが、プールに行かなくても感染します。 原因の微生物はアデノウイルスです。 【 […]
-
ヘルパンギーナ
【ヘルパンギーナとは】 口の中に水疱、潰瘍を形成するのが特徴で原因の微生物は手足口病と同じくエンテロウイルスやコクサクキーウイルスです。 【感染様式】 手足口病と同じく飛沫感染、接触感染、経口(糞口)感染で […]
-
手足口病
【手足口病とは】 原因となる微生物の代表はコクサクキーA16、A6、エンテロ71などです。最近はコクサクキーA6が流行し、とびひにも似た大きな水疱を形成します。 後に爪の変形や脱落を来すこともあります。 【 […]
-
夏かぜ
【夏かぜとは】 文字通り夏にはやる風邪のことを言います。代表的なものとしては手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱(咽頭結膜熱)などがあります。この3つの病気を「子供の三大夏風邪」と呼ぶそうです。個々の病気を参考にしてくださ […]
-
溶連菌感染症
【溶連菌感染症とは】 おもにA群溶血性連鎖球菌という細菌による感染症です。その他にもB群溶連菌によるものがありますが、ここではA群のみをお話しします。 【感染様式】 患者に直接接触することや唾液で感染します […]
-
アデノウイルス感染症
【アデノウイルス感染症とは】 アデノウイルスはいろいろな臓器に感染するウイルスで、50以上の型があることが知られています。 そのためアデノウイルスに感染したとしても、型の違うアデノウイルスに再び感染することもあります。 […]
-
RSウイルス感染症
【RSウイルス感染症とは】 RS(Respiratory Syncytial)ウイルス(RSV)は、乳幼児の呼吸器感染症の主要な病原ウイルスです。毎年、12月〜2月頃をピークに秋から春先に流行します。 2歳頃までにほとん […]
-
小児RSウイルス感染症診療ガイドライン2021のCQ.
【はじめに】 ガイドラインは公益財団法人日本医療機能評価機構が作成した「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2017」に準じてエビデンス総体と推奨グレードを設定しています。ちなみにMindsとはmedical in […]