帯状疱疹を予防するワクチンは現在2種類あります。一つは子どもに接種する水痘生ワクチンです。もう一つがここで説明する不活化ワクチンです。ともに50歳以上が適応となります。
生ワクチンは1回の接種で済み、副反応もあまりありません。しかし、効果が不活化ワクチンに比べると弱いという欠点があります。不活化ワクチンは2回接種であること、金額が高いと言うこと、副反応の出現率が多いという欠点はありますが、効果は生ワクチンに比べ断然高いことが良い点です。
どちらを選ぶかは本人次第です。
帯状疱疹とは
水痘・帯状疱疹ウイルスによる疾患です。子どもの頃にかかった水ぼうそうが治ったあとでも、このウイルスは神経節に潜伏しており、過労やストレスなどで免疫力が低下すると,再び活性化して帯状疱疹を発症します。神経の走行に沿って帯状に水ぶくれができるのでこのような名前がついています。
身体の片側の一部にピリピリした痛みがあらわれ、その部分赤い発疹が出てきます。痛みは徐々に増していき夜も眠れない場合もあります。身体に生じることが多いのですが顔や目、頭、耳の周囲にあらわれることもあります
頻度
日本人成人の90%以上はこのウイルスが体内に潜伏しており、80歳までに約3人に1人が発症します。
帯状疱疹の合併症
最も多いのは帯状疱疹後神経痛(PHN: Postherpetic Neuralgia)です。
皮膚の症状が治ったあとでも約2割の患者さんに痛みが続くことがあるのです。
顔面にできると後遺症として顔面神経麻痺や聴覚障害,味覚障害、耳鳴り、めまい、視力障害などを生じることがあります。(ラムゼイ・ハント症候群:Ramsay-Hunt syndrome)
適応
50歳以上
スケジュール
2回接種になります。
2回目の接種は2か月後です。(1回目が10月10日の場合、12月9日から2回目の接種ができます。)
1回目の接種から2か月を超えた場合でも、6か月後までに2回目を接種して下さい。
有効率
50歳〜70歳では96.6〜97.9%、70歳以上では90%前後の有効性が認められています。
接種方法
筋肉内接種となります。
副反応
帯状疱疹の予防にはこの不活化ワクチンである組み替えサブユニットワクチンであるシングリックスの他、生ワクチンの水痘ワクチンがあります。水痘ワクチンも50歳以上が適応ですが、実はこの不活化クチンの方が効果が高いことがわかっています。しかし、副作用も生ワクチンに比べて多いのです。
10%以上の方に見られる副反応が接種部位の疼痛、発赤、腫脹、その他にも胃腸症状(悪心、嘔吐、下痢、腹痛)、頭痛、筋肉痛、疲労感、悪寒、発熱です。これらの副反応の多くは3日以内に治ります。
その他筋肉痛(40%)、疲労(39%)、頭痛(33%)、悪寒(24%)、発熱(18%)、胃腸症状(13%)があります。それぞれの持続期間は1週間以内です