DPT-IPV-Hib・DTP-IPV・DTP・DTワクチンとは
DPY-IPV-Hibはジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)、インフルエンザ桿菌b型を予防します。
ジフテリアと破傷風の出す毒素を抽出して無毒化したトキソイドと百日咳とポリオの病原体を殺して、免疫成分だけを抽出した「不活化ワクチン」を混ぜ合わせたものです。
DPTはジフテリア、百日咳、破傷風、DTはジフテリアと破傷風だけのワクチンになります。
ジフテリア菌が、のどや鼻の粘膜に感染して、高熱やのどの痛み、嘔吐などの症状がでます。
悪化すると、菌の出す毒素で心筋障害や、呼吸困難、神経麻痺を引き起こし、死亡することもある重い病気です。
百日咳の菌により、風邪のような症状で始まり、やがて激しい咳にとなります。
息を吸い込むときの「ヒュー」という笛を吹くような独特な咳が特徴です。0歳児がかかると、咳が激しいため、呼吸困難となりチアノーゼや痙攣を起こし、肺炎や脳炎などの重い合併症を起こすことがあります。
5歳頃になると抗体価が下がり、再び感染しやすくなります。この際の症状は長引く咳や激しい咳です。一般に熱は出ません。
怪我をしたときに、土の中にいる破傷風菌が、傷口から侵入し、菌の出す毒素が神経をおかすため、口が開かなくなったり、痙攣や手足の硬直がおこります。
発症した人の2割が死亡する怖い病気です。
この菌は日本中どこにでもいるので、決して油断してはいけません。
ポリオウイルスの感染により、発熱、頭痛、嘔吐、体のだるさなど風邪のような症状に引き続き、手足、特に足に麻痺が現れます。
その後、回復に向かいますが、麻痺が残ることもあります。特効薬はなく、対処療法しかありません。予防接種が唯一の予防法です。
インフルエンザ菌b型という細菌(インフルエンザウイルスとは全く別のもの)による病気で、細菌性髄膜炎や喉頭蓋炎、肺炎などを起こします。
5歳までにかかることの多い病気です。
髄膜炎は早期診断が難しく、重症化します。死亡や重い後遺症の残る例も多くあります。
この病気は自然に感染することでは免疫はつきません。ワクチン接種が必要です。
スケジュール
1期初回は生後2ヶ月から90ヶ月までで、生後12か月までに3~8週間隔で3回接種します。
1期追加は3回目終了後から6ヶ月以上の間隔をおいて(標準的には終了後1年から1年半)90ヶ月までに1回接種します。
2期として11歳以上13歳未満を対象に1回DTトキソイドを0.1ml接種します。
5歳頃に百日咳とポリオの抗体価が低下することが知られていることから、日本小児科学会では年長児がMRを接種する時期に三種混合ワクチンとポリオワクチンを任意で接種する事を勧めています(三種混合とポリオを合わせると四種混合になりますが、四種混合は5回目の接種が現時点では認められていないため、すでに4回接種済みの方は三種混合とポリオワクチンを別々に接種しなければなりません。医学的には接種することの問題ありませんが、5回目のデータが提出されていないため接種することができないのです。)
また、2期の接種の際には任意で3種混合ワクチンの接種を推奨しています(要予約・自費扱い)。
米国では成人の百日咳患者の増加に伴い、2006年から11~12歳児に対してTdトキソイドに替わり、新しく調整されたDTPワクチン(Tdap)が推奨されています。
日本でも2期のDTトキソイドから、DTPワクチンへの変更が望まれています。
副反応
接種部がはれたり、しこりが残ることがあります。そのため、接種は左右交代に接種するのが一般的です。また、1~2%の方に接種後、0~1日目に発熱が認められます。その他の副反応は他のワクチンと一緒です。