9月1日は「防災の日」です。
ソレイユでは、毎月火災や地震などを想定して避難訓練を行っています。
もしもお預かりの際に、大きな地震などが起きた場合は、建物に問題が無ければそのまま保育室で過ごすこととなっています。
しかし、火災などが起きてソレイユから避難しなければならなくなった時には、その状況に応じて、
つだ小児科クリニック
https://maps.app.goo.gl/SUQYXCHYTWR6mwFS7
弦巻小学校(一時避難場所)
https://maps.app.goo.gl/UeGXjdZ9smhEQryG6
国士館大学(広域避難場所)
https://maps.app.goo.gl/MX5FP5kFbuhgWQ9J8
引用元:Google社「Google マップ」
に避難することとなります。
避難時には、ソレイユ入り口にどこに避難しているかを書いて貼り出す予定となっております。
また児童名簿も持って避難していますので、安全を確保した後、保護者様の緊急連絡先に連絡させていただきます。
ソレイユご利用時には必ず2名以上の緊急連絡先を記入の上、通常時から緊急連絡がかかる可能性があることを心に留めておいてください。
また緊急連絡先として記入された方には必ずお子様がソレイユにいること、何かあれば連絡があることをお伝えください。
ご家庭でも、いざという時慌てない様、緊急時の避難場所や避難方法など話し合ってみてはいかがでしょう?
災害用伝言ダイヤル「171」は、体験が可能な日もありますので事前に使用方法を確認できます。
お子さまと散歩がてら避難経路を歩いてみることも大切です。
またご家庭の防災グッズの置き場、中身はぜひお子様と一緒に確認してみてください。
この機会にぜひ皆で防災を意識してみましょう。