-
2025年09月18日
宇宙の話をしよう(太陽)
太陽は中国の随の時代に最も大きな灯りを表現する『太(ふと)き陽(あかり)』という名前が記述されているのが由来とされていますが、諸説あるようです。英語の「SUN」(太陽)は、古くは印欧祖語の「輝く」や「恒星」を意味する「s […]
-
2025年09月11日
宇宙の話をしよう(宇宙の日)
国際宇宙年(ISY)とは、アメリカが提唱し、1992年に国連で採択された、「宇宙と地球環境について世界中が協力して考える年」です。この年の9月12日は毛利衛飛行士が日本人として初めてスペースシャトル、エンデヴァーに初搭乗 […]
-
2025年09月09日
宇宙の話をしよう(ジュール・ベルヌ)
皆さんはジュール・ベルヌという人を知っていますか?知らなくてもきっと何らかの形で関係していると思います。 彼は1828年フランスのロワール州のナントという土地で生まれたSF小説家です。SF小説の父とも言われています。ロワ […]
-
2025年09月04日
古代エジプトの話をしよう(ツタンカーメン)
横浜ツタンカーメンユージアムで開催されている「Mystery of Tutankhamen」に行ってまいりました。彼の墓から発見された埋蔵品のレプリカが展示されています。だれもが彼の名前を聞いたことがあるでしょう。実際に […]
-
2025年08月30日
宇宙の話をしよう(宇宙望遠鏡)
ハッブル宇宙望遠鏡と言う望遠鏡を聞いたことがあると思います。これは1990年に打ち上げられた宇宙望遠鏡です。地球において天体を精密に見るためにはとても大きな望遠鏡を作らなければなりません。有名なものに日本がハワイ島のマウ […]
-
2025年08月24日
あなたの飲んでいる薬、本当に必要ですか?(その1:抗生剤)
こちらは本業です。医者にとっては常識ですので、一般の方向けに書かせていただきます。 風邪のほとんどはウイルス性疾患です。ウイルスを殺す薬は現時点ではありません。インフルエンザ、水ぼうそう、帯状疱疹、コロナなどの薬はウイル […]
-
2025年08月23日
宇宙の話をしよう(ギリシャ神話、神々の名前)
ギリシャ神話に登場する神々の名前はギリシャ名、ローマ名、英語名で異なるため混乱します。まとめて書いてあったものがありますのでここに示します。 ギリシャ名 ローマ名 英語名 続柄 ゼウス(男) ユピテル ジュピター クロノ […]
-
2025年08月21日
宇宙の話をしよう(惑星2)
古代の人は星をよく見ていました。そして、星は同じように動くことを知っていました。その中で軌道が定まらない星があることに気がつきました。それが惑星です。英語ではPlanetと言います。古代ギリシャ語で「さまようもの」とか放 […]
-
2025年08月18日
古代エジプトの話をしよう(ラムセスII世)
夏休みになったので豊洲で開催されている「ラムセス大王展」に行ってまいりました。初めて「ゆりかもめ」にのり、初めて「VR」を経験しました。「ゆりかもめ」の正式な名称は「東京臨海新交通臨海線」で、運行しているのも「株式会社ゆ […]
-
2025年08月11日
宇宙の話をしよう(星の明るさ)
ここで問題です。地球から見ることのできる星の中で一番明るい星はなんでしょうか?皆さんはシリウスと答えたのではないでしょうか。 これは引っ掛け問題です。正解は太陽。 地球からみた星のあかりは、「等級」という単位で表されます […]
-
2025年08月02日
宇宙の話をしよう(衛星)
惑星や準惑星、小惑星の周囲を公転している天体を衛星と呼びます。地球の衛星は月です。水星、金星には衛星はありません。火星には2個、木星には72個、土星には66、天王星には27、海王星には14衛星が確定されていますが、木星、 […]
-
2025年07月27日
宇宙の話をしよう(銀河鉄道の夜)
誰もが一度「原画鉄道の夜」を読んだことがあるのではないでしょうか?私の敬愛する宮沢賢治の代表作です。宮沢賢治は比較的裕福な質屋の長男として生まれました。彼が質屋のお使いをすると商売にならなかったそうです。彼は農業や鉱業、 […]
-
2025年07月20日
宇宙の話をしよう(惑星)
ご存知の通り太陽系では太陽に近い方から、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つの惑星が存在します。冥王星が惑星から外されたことに関しては以前お話ししました。太陽から地球までの距離は約1億5000万kmで […]
-
2025年07月16日
宇宙の話をしよう(恒星、惑星、衛星)
ご存知かもしれませんが、恒星は自分で光を発している星です。夜の空で見ることのできる星のほとんどが恒星です。惑星はこの恒星の周囲を公転する星、惑星の周囲を回っているものが衛星となります。太陽系では太陽が恒星、地球などが惑星 […]
-
2025年07月13日
宇宙の話をしよう(月面着陸)
先日、民間企業ispaceによる月着陸が試みられ失敗したのは記憶に新しいと思います。人類初の月面着陸は1969年にアポロ11号によってなされました。ニール・アームストロング船長による「これは一人の人間にとっては小さな […]